このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

フリーライター石井恵梨子の
酒と泪と育児とロック

Vol.31

今月25日、私の2冊目の著書が出ます。

タイトルは『僕等はまだ美しい夢を見てる ロストエイジ20年史』。

今年結成20周年となるロストエイジの歩みを追いかけたドキュメンタリー本です。発売元はblueprint。直販サイト(https://blueprintbookstore.com)、全国書店、あとはロストエイジのライブ会場、奈良にあるTHROAT RECORDSでも購入できます。あとは大阪のFLAKE RECORDSにも少々。

バックナンバーVol.16を見返すとわかりますが、6年前、『東北ライブハウス大作戦〜繋ぐ〜』を出したときとは少々テンションが違います。前が「バリバリ宣伝します、なんならイベントもやりまっせ!」くらいの感覚だったなら、今回はもっと声をひそめて、あまり他の人に聴こえないくらいの音量で、あなたに直接、語りかけています。派手な本じゃないのです。ただ、パンク、オルタナティヴ、インディペンデント、DIYという言葉に大切な何かを感じている人にだけ、読んでもらえたら嬉しい本です。

まず、なんで書いたの? という出発点。もちろん好きだから。音も姿勢も最高に格好いいから。あとはデビュー当時から現在まで、ずっと取材を続けてこられた稀有なバンドだからでもあります。意外とないんですよ、長いキャリアの中でずっと接点を持ち続けられることって。初期から言葉がどう変わったか。どんな心境の変化と共に作品が生まれたか。どういう転機があって今に至るのか。取材を続けることでPC内に溜まっていく膨大な発言の数々が、もういい加減本にしてもいいんじゃないか、と背中を押してくれました。これはちゃんと記して残しておくべきことじゃないのかと。

そう、残しておかないと忘れてしまう。簡単に忘れられるし、なかったことにされてしまう。ご存知のとおり、奈良拠点のロストエイジは今も堅実に自主レーベルを回していますが、その活動がメディアに取り上げられることはあまりない。ほとんど無視に近いかも。そこにまずは腹が立った。音楽の良さではなく、予算やらバーターでしか動かないのかお前らは! いやお前らって誰だ、具体的にはわかんないけど、ともかく雑誌やメディアの構造ってものは!

でもまぁ、たいして売れないフリーライターが「メディアの姿勢がうんぬん」とぶったところで、無視されるか笑われるか、フツーに干されておしまいですよね。なので、勝手に動くことにしました。DIYバンドにはDIY広報。このコラムを使わせてもらい、Vol.22でロストエイジ五味岳久へのインタビューを、Vol.25ではリリース後のO-EASTワンマン公演についても書きました。レーベルに無関係なバンドの話を、毎回「なんの問題もない」と気持ちよく掲載してくれるピザオブデスには感謝しかありません。

そうやって動いてみて驚いたのは、後日、ライブハウスで「あの五味さんインタビュー読んだよ」と声をかけてくれるバンドが意外なほど多かったこと。バンドだけじゃなく業界関係者、お客さんの中にもけっこういました。極端に閉じた形で活動する彼らの言葉に、食いつく人たちがこんなにもいる。ま、流通を通さないリリースってかなりのギャンブルだから、知りたがるのも当然か……と、ここまで考えて気づきました。これってチャンスじゃん。「予算のないアーティストは扱わない」メディアたちが、今の私を「いい感じの独占状態」にさせてくれている。

じゃあもう存分に書くでしょう。書くなら私しかいないでしょう。誰にも書けない濃いもの作ってやるよ。そんなふうにモチベーションが固まっていくのは、けっこう自然なことでした。

コロナ禍で時間ができたこともいい作用でした。過去の音源とインタビュー発言を片っ端からおさらいし、Zoomで追加取材を重ね、何人もの証言者に話を聞き、秋には奈良にも行きました。その場所に行かなきゃわからないことがたくさんあるんですよね。そこに住む人たちの生活、そこでは当たり前になっている会話や風景。そこから生まれ次世代に伝播していくもの……。あぁそうか。なんで今自分がこうしているのか、改めて霧が晴れていくようでした。

「地元にバンドがいるかどうか。それは東京から人気バンドが来るよりも大きいこと」「いくら立派なハコでも、名物店長や地元のバンドがいないと街は育たない」一一『東北ライブハウス大作戦』の取材中、証言者たちがよく口にしていた言葉です。要するに、ハイスタが定期的に訪れるより、地元に根を張るバンドがいたほうが断然いいとみんな異口同音に言う。まじで? 地元つまんない、有名バンドのライブが毎日ある都会に出たい、こんなクソ田舎いやだ! そんなふうに上京した私には、最初ピンと来ない話でもありました。

取材を続ければ続けるほど、若き日の自分の感覚が恥ずかしくなりましたね。地元に居場所を持つことのプライド。ローカリズムとパンク。そしてライブハウス。そういうテーマに急速にピントが合っていったから、私の意識はロストエイジに向かっていったのだと思います。少なくとも自分の中で、この本は『東北ライブハウス大作戦〜繋ぐ〜』の続きでもありました。

今の奈良にあるのは、まさに豊かなローカリズムの結晶です。私が扱っていたのはただのバンド20周年の話では全然なかった。途中からはそんな確信が芽生えていました。『僕等はまだ美しい夢を見てる』とタイトルを付けてくれたのは五味岳久さん本人ですが、異論はまったくなかった。美しい夢。そうとしか言えないものを詰め込みました。

最後に値段の話を。税抜2500円。高い。ですよね。書店で平積みのハードカバーは1600円とか1800円だし。ただ、何十万部と売れまくる本じゃないのは最初から見えてるし、うっかりヒットなんてことも夢想していないので、最小限の狭い層からぎりぎりの採算が取れればいいと考えています。それでこの価格設定。「えー、もっと安ければ買ってもいいけどぉ」みたいな人が多数いるのはわかっているけど、あえてこう言う。「その程度の気構えで読む必要なし」。ロストエイジの音楽を本気で愛する人、そして私の文章が本気で好きな人に届けばいいのです。だから、こうして、あなたに語りかけています。

あとね、アルバムって今だいたい2500円程度じゃないですか。2500円の作品8枚ぶんの話、それを作ってきたメンバーの人生20年ぶん、全部入った話なんです。千円ちょいで売るほど安いもんじゃないわ、なんなら2500円も激安じゃないのか、と思ったりもします。ものに値段をつけるって難しいですね。かつてのように、CD一枚3000円と決まっていた時代はもう終わっているので。

このような気持ちで出します。大切な一冊になりました。『僕達はまだ美しい夢を見てる ロストエイジ20年史』。よろしくお願いします。

 

「僕等はまだ美しい夢を見てる ロストエイジ20年史」
著者:石井恵梨子
2021年2月25日(木)発売
¥2,500(+tax)
THROAT RECORDS
blueprint直販サイト
amazon
楽天ブックス
TOWER ROCORDS ONLINE

2021.02.25

  • 感想文
  • バックナンバー